「織物」との運命的な出会い
朝の光が差し込むリビングの一角、機織りをかたかたと動かしているあかしさん。色とりどりの糸に包まれた空間で、取材ははじまりました。
あかしさんが愛用している機織り機。経糸を張り、その間に緯糸を通して織り込むことで“織物”が完成します。
機織りとの出会いを教えてください。
あかしりょうこ
約8年前まで福岡の中心地でOLとして働いていたんです。担当していたのは営業職。たのしく充実した日々を過ごしていたんですが、とにかく忙しい毎日になんだか疲れて果ててしまって。突然、ノープランのまま退職してしまったんです。それから1年は働かずにゆっくりしようと自分の中で小さな決意をして、そのかわり「すこしでも心惹かれたことには何でもチャレンジしてみる」と自分にちょっとした課題を与えてみました。
糸の張り方や力の入れ具合を均一にすることが、美しく仕上げるコツなのだそう。
あかしりょうこ
農業やハーブづくりなど色々試みたものの、なんだかどれもピンとこず、もんもんとした日々を過ごしていました。そんなときに佐賀県の方まで出かけたドライブの途中で、ふらっと立ち寄ったパン屋さん。そこが、織物工房が併設されたちょっと変わったパン屋さんだったんです。工房をちらっとのぞいてみると、素朴ながらも力を持った作品たち、ずらりと並んだ機織り機、そして機織り機を操るおばあちゃんたちの姿が目に飛び込んできました。その光景にすごく感動して、その場ですぐに工房で行われていた織物教室に申し込んだんです。
すごく運命的な出会いだったんですね。
あかしりょうこ
OL時代の自分だったら、その作品たちを見ても「へ〜」っていうくらいの反応だったと思うんです。でもタイミングがピタッと合ったんでしょうね。すぐに織物に惚れ込んでしまって…ものづくりとはまったく縁のない生活を送っていたので、自分でもすごく驚きでしたね。
織物一色の日々がはじまる
「“糸を探すことが趣味です”というくらい、糸のことばかり考えています」というあかしさん。この棚に収納されているのは、ほんの一部なんだそう。
それから工房に通う日々がはじまったわけですね。
あかしりょうこ
そうなんです。とにかく時間が有り余っていたので、朝から晩まで通いつめていましたね。織物にはさまざまな種類があり、色や柄などの決まりがあるものも多いのですが、その工房で教わったのは機織り機の使い方のみ。「あとは自由につくっていいよ」というスタイルだったんです。それからは無我夢中で織りました。
織物を仕事にしようと思ったのはいつごろからですか。
あかしりょうこ
数週間はただたのしいだけでつくっていたんですけど、工房に通いはじめてから1ヶ月後には、「これをどうにか仕事にできないかな」と考えていました。そのころには「もう自分にはこれしかない!」っていうくらいの気持ちになっていましたね。
2016年minneハンドメイドアワードでもノミネートを果たした「シルクの手織りストール」。あかしさんが独自に開発した織り方が取り込まれた逸品です。
どういうところが魅力的だったんでしょうか。
あかしりょうこ
決まりがなくて自由なので、自分の世界観だけでものづくりができるんです。さらにストールなどを織る場合は、機織り機に巻き込みながら制作していくので、常に織っている部分しか見えない状態。だから、完成しないとストールの全貌を見ることができません。その広げる瞬間っていうのが、何よりもたのしい瞬間ですね。前に前にと進めていく織物は、大げさにいうと「人生そのもの」という感じ。過去は振り返れませんからね(笑)
ご自身の作品を初めて販売されたのはいつごろなんですか。
あかしりょうこ
織物をはじめて8ヶ月後には、デパートでポップアップショップを開催することができたんです。自分の作品が初めて売れたときは本当にうれしかったですね。ただ、そのころは今よりも個性の強いアイテムを制作していたのですが、「すごく素敵だけど、少し普段着には取り入れにくいデザインね」「バッグがあればなぁ」などという声をいただき、日常使いできるストールやバッグなどの制作を開始しました。そういった生の声は本当にありがたかったですね。それからは、お客さまからアドバイスやヒントをいただいては、もっと丈夫に、もっと素敵になるように改良を重ねています。
糸を使ったアクセサリー
そして、織物同様、ハッと息を呑むような美しい色使いが魅力的なアクセサリーもあかしさんの代表作です。糸への愛ゆえに、制作をスタートさせたのだといいます。
華やかな糸や、ビジュー・パールなどを組み合わせた耳かざりたち。顔周りとパッと明るく彩るカラフルな色使いが特徴的です。
あかしりょうこ
機織り機を使うと、どうしても15cmセンチ程度糸が余ってしまってしまうのですが、それを何かに活用できないかとはじめたのがアクセサリー制作でした。
色の組み合わせがとても魅力的ですよね。
あかしりょうこ
自分ではまったく意識していなくて。すべての作品においてそうなのですが、手を動かしながら色やデザインを決めていくんです。つくりながら設計図のようなものをつくっていき、また同じ作品がつくれるように管理しています。
あかしさんが色使いなどの参考にしているという、フラワーアーティスト・Nicolai Bergmann氏の作品集。
何か制作のヒントにしているものはありますか。
あかしりょうこ
「自然の色」ですね。植物やお花の色って、自然から生まれた色なのに、組み合わせがとても魅力的なものばかりなんです。道端に咲いている素敵なお花を見つけると、ついつい足を止めてジッと見入ってしまってしまうので、不審者に思われないかいつも心配なんです(笑)
この部屋の窓から見える庭にもさまざまなお花が咲いていますね。
あかしりょうこ
春になるともっとたくさんの種類のお花が咲くので、ヒントにすることも多いです。「いいな」と思ったら頭の中に色の組み合わせをストックしておくようにしています。そのストックが多ければ多いほど、“直感”につながる気がしています。
minneで販売をはじめたきっかけをおしえてください。
あかしりょうこ
作家活動をしている知り合いからminneの話を聞いて、2015年に登録しました。
ギャラリーページが2つあるんですね。
あかしりょうこ
そうなんです。ストールとバッグ/アクセサリーという分け方をしています。対面販売をしていて気づいたんですが、お客さまの層がまったく違うんです。だから実験的ではあるんですが、今2つのアカウントを管理しています。
minneを活用していて印象的なエピソードはありますか。
あかしりょうこ
対面販売では、作品を買っていただくところまでしかお話をすることができませんが、minneでは、「白いニットに合わせて使っています」「購入したピアス似合う洋服を買いました」「デートに付けて行ったら彼氏に褒められました」などというメッセージをいただくことがあり、購入した後どういうふうに使っていただいているかを知ることができるのがとても励みになるんです。誰かの生活の中に私の作品が入り込んで、たのしいひとときに貢献できた思うと心からうれしいんです。
最後に、今後の夢を教えてください。
あかしりょうこ
細々したことはもちろんたくさんあるけれど、織物が本当に大好きだから、一生の仕事にしたいと思っています。究極の目標は、機織り機につっぷして死ぬことですね(笑)
あかしりょうこ
取材・文 / 堀田恵里香 撮影 / 中村紀世志