特集

【最終回】詰めるよろこび「あの人のおべんとう」vol.5

毎朝のたのしみ、それはおべんとうを詰めること。こだわりの「わっぱ」なら、お昼に包みを広げるわくわくと同じくらい、「詰める時間」もしあわせなものです。「どんなおかずを詰めましたか?」最終回の今回は、これまで聞き手・書き手としてみんなのおべんとうを覗いてきた「わたし」が詰めてみることにします。

みんなで使おう


猛暑だった8月のある日。日本の伝統工芸品に特化した動画コマースサイト『CRAFT STORE』を運営するニューワールド株式会社さんから「minneさんへ」と杉の木でつくられたおべんとう箱が届きました。開けるとほのかに薫る、杉の木のいい匂い。

いいなあ。ちょっと、みんなで順番に使ってみませんか?

そんなこんなで、この連載がはじまり、今日で5回目となりました。「あの人のおべんとう」は今回が最終回です。これまで、聞き手・書き手としてみんなのおべんとうを覗いてきた「わたし」である、「minneとものづくりと」編集部の中前が思いを込めて詰めてみました。

さて、どうしよう。


これまでに4回お届けしてきた、連載「あの人のおべんとう」。ついに最終回が訪れ、ついにわたしにお鉢、ではなく、わっぱのおべんとうが回ってきました。
 

ー さて、どうしよう。
 

旬の食材を使った「メザシべんとう」や、思い出がたくさん詰まった「牛丼べんとう」。スパムのおむすびや、人参のラぺ… 個性豊かで素敵なおべんとうたちをたくさん見てきました。はたして、わたしにあんな作品をつくることができるでしょうか。

ひとまず、大好きな「厚揚げ」を買ってきましたが、どうしたものか。

いつも通りがいちばんだ。

うんうんと悩んでいても、おべんとうは埋まらないまま。朝の時間は、おどろく早さですすんでいきます。
 

ー よし。いつも通り、煮ましょう。
 

お水もお酒もお砂糖も、なにもかも目分量。大したものはつくれないけれど、「あっという間にできる」を大切にした、わたしらしい「ずぼらべんとう」をご紹介することに決めました。

意外な結果

と思って、なんとかこしらえて持ってきたんですけれど。

のこ(カメラマン)
あれ?これは…

意外と、ちゃんとできてしまいました。

のこ(カメラマン)
そうですね(笑)。大雑把だとばかり思ってましたが、たまごはちゃんと半熟だし、大根には味が染みわたっていそうです。

なんとか間に合いました…

のこ(カメラマン)
ちょっと無理して頑張ったんですね(笑)。
 
だって本当に最終回ですから。

煮物は忍耐

順に、わっぱに詰めていきます。まずは、味の染みた大根から。

煮物が好きなんです、達成感があるでしょう。

のこ(カメラマン)
ああ、たしかに。「うまくできたなあ」って、しっかり感じられますもんね。

わたし、のんびりしてるくせに気持ちはとっても「せっかち」で。生まれの関西だと「いらち」って言うんですけれど、なかなか待てないの。味が染みていくまで、じっくり面倒を見ることができたら、おいしい煮物が完成するから。

のこ(カメラマン)
我慢の証なんですね。

そうなんです(笑)。

たまごを切ったとき、ちゃんと黄身が半熟だとすごくうれしいよね。これも好き。

のこ(カメラマン)
半熟にするコツはあるんですか?

茹でる前に穴を開けるといいらしくて、最初はあんまり上手くできなかったんですけど、最近は成功率がすごく高くなってきました。

緑色は「えだまめの天ぷら」。夜はお酒をいただくことも多いので「おつまみ」としても、重宝しています。

のこ(カメラマン)
「えだまめ」なんですね。これもつくられたんですか?

これはね、買ったものなんです(笑)。最近のお気に入り。ビールにも合うんですよ。

炒め物は中華風。今回は奮発して、好物を「すこし多めに」入れてみました。

のこ(カメラマン)
おや、大好きなエビが入ってますね。

大きいエビもいいけど、桜海老も本当に大好き。中華風の炒め物をつくるとき、いつもちょっとだけ、塗(まぶ)すんです。今日は撮ってもらうから、いっぱい入れてきちゃった。

のこ(カメラマン)
贅沢ですね。

色合いもいいよね。

こだわりの「いつものごはん」

最後に、上の段の仕上げに取りかかります。

いつも冷蔵庫にしまっている、大事なガラス瓶も持参しました。山梨で育った小梅たちです。

まず、黒ごまをかけます。

のこ(カメラマン)
はい。

そして、カリカリ梅を一粒。いつも、これを選ぶのがたのしいの。

のこ(カメラマン)
どれもいっしょに見えますけど、どうやって選ぶんです?

ひとつひとつ、よく見るとぜんぜん違って。真ん丸なのもいいし、歪(いびつ)なのも、またかわいい。

こうやって、乗せると…

のこ(カメラマン)
わあ、まさに「おべんとうのごはん」ですね!定番の。

白ごはんは、いつもこうしてるの。毎日変わるおかずと、いつも変わらないごはん。慣れっこになって、3秒でできちゃう仕上げです(笑)。

よし、できた。

コレクションしている「おべんとう包み」。このなかから選ぶのも、毎朝のたのしみです。

今日はこれ。散りばめられた「コーヒー豆」がかわいい、naccioさんのランチクロスです。

naccioさんの「coffee_ETHIOPIA」

 

よし、完成しました。

のこ(カメラマン)
これが最後のおべんとうですね。おつかれさまでした。

忙しない「ずぼら弁当」

そしてお昼になりました。

よいしょ。

自分でこしらえて、自分で詰めたおかずたち。それでもやっぱり、ふたを開けるときには。うれしい。

のこ(カメラマン)
この瞬間を、撮るのもうれしいものです。

やっぱりそうなんだ。いいよね、中身を知っててもわくわくしちゃう。

名前を決めなきゃいけないですね、どうしよう。「ずぼら弁当」。いや、これは…「“いらち”弁当」にしようかなあ。

のこ(カメラマン)
あれ?うまくできた煮物は「我慢できた証」じゃなかったですか?

そうなんだけど、このおかずは、煮物を煮ている15分の間に全部つくったんです(笑)。大根を強火で煮て、たまに掻き混ぜながら、炒め物とソテーを大急ぎでつくっちゃった。

のこ(カメラマン)
せっかちだなあ(笑)。

上の段に入ってるのは、ごはんと、プチトマト、見えないけど下にはもやし炒めとサンチュが入ってます。メインは、鶏肉をカレー粉とパン粉とオリーブオイルでソテーしたもの。

のこ(カメラマン)
カレーは香りがいいですね、お腹が減っちゃう。

最近、「カレー塩」にはまっていて。このチキンも、仕上げに使いました。

のこ(カメラマン)
おお、便利ですね。

下の段はさっき詰めたばっかりだけど、煮物とえだまめの天ぷらと、中華炒めです。

のこ(カメラマン)
じゃあ、最後の「どうぞ、召し上がってください」ですね。

実際に食べてみると…

… いただきます。

のこ(カメラマン)
急にどうしましたか(笑)。

みんな、これまでよく協力してくれたね、本当に。つくるのも大変ですけど、パシャパシャ撮られながら食べるもの、すごく大変だ(笑)。

のこ(カメラマン)
わかっていただけましたか。ぼくは、撮影しながらつくって、撮影しながら食べたんですから(笑)。

…なんだか申し訳ないことをしたね。

のこ(カメラマン)
いえいえ。最終回で伝わってよかったです(笑)。

好物を好きなだけ詰めて、おいしく食べる。その、おべんとうの「当たり前の魅力」を、しっかりと噛み締めていました。

おべんとうを詰める、ということ

普段、使っているのも「わっぱべんとう」なんです。だけど深めの1段だから、あまりなにも考えずに、ほいほいと詰めていました。

のこ(カメラマン)
2段のおべんとう箱はどうでしたか?

「どこに、なにを詰めよう」って考えるのが、すごくおもしろかった。見栄えも考えながら、小さいキャンバスを埋めていく感じがすごくたのしいですね。

のこ(カメラマン)
まだ、杉の木の香りもするし。

本当にね。それもうれしいですね、最後までこんなにいい香りだなんて。

わたしにとって、おべんとうは、ちょっと「バロメーター」みたいなところがあって。いつもすこし自分を試してるのかも。

のこ(カメラマン)
うまくできるか?

そうだね。朝の忙しない時間のなかで、15分〜20分集中して、おかずを仕上げてしっかり詰めることができる、というのは、体も心も調子がよくて「がんばって働くぞ」って思えてる印だと思うんです。

だからこそ、完成するとすごくうれしい。「ああ、今日も1日がんばれそうだなあ」って思うから。

のこ(カメラマン)
ああ、たしかに。おべんとうが上手くできる日は、上手くがんばれる日ですね、きっと。

 

ずぼらでもせっかちでも、「今日もおべんとうを詰めることができた自分」に「よかったなあ」と安心して、ちょっぴり誇りに思う毎日です。

それもあって、この連載が好きでした。みんなすごくたのしそうに話してくれるし、お話を聞きながら、「きっと、この人は今日、いっぱい頑張れるなあ」って思うんだよ。

のこ(カメラマン)
ああ、そうか。撮影してても、なんだかすごいたのしいし気分がよかったんですよね。

そうだよね。わたしも書いてて、詰めてくれた人のことが、いつも「ますます好きになっちゃう」の。本当にたのしかった。「おべんとうっていいなあ」って思うしね。だからね、連載名の「詰めるよろこび『あの人のおべんとう』」っていうのが、やっぱり改めてすごくいい名前だと思うんだよなあ。

のこ(カメラマン)
本当ですね、よく表してる。「あの人の」いいところがたくさん見れましたね。あれ。その名前は、誰がつけたんですっっけ?

それはね…わたしです!(笑)。

のこ(カメラマン)
…えええ、これはすごい終わり方!(笑)

 

たくさんのご感想を本当にありがとうございました!
きっと、また会える日まで。

ごちそうさまでした!

うるしの弁当箱(二段)
手仕事の温もりが伝わってくる、杉の木でできたうるしのお弁当箱です。お買い求めは『CRAFT STORE』から。
詳細はこちら

取材・文 / 中前結花  撮影 / 真田英幸

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする