わかったさんシリーズ

以前、「読むものづくり」の連載でご紹介したわかったさんの新刊本。30周年の記念に出版された3冊の絵本は、全編フルカラーでお菓子のレシピがたくさん掲載されています。
カラーになったことで、一層おいしそうなお菓子の数々。これは、つくらずにはいられません。
このおいしそうなお菓子をぜひ再現してみたくて、「わかったさんとつくる」という、こちらの連載がスタートしました。これまで「懐かしい固めのプリン」、「ふんわりホットケーキ」、「レモンドーナツ」、「はちみつアイス」に挑戦したところSNSでたくさんの方に「そっくり!」「懐かしい!」と、うれしいお声をいただきました。
今回もわかったさんのレシピを参考に、できる限りイラストに「そっくり」なものをつくっていきたいと思います。
似せるためのポイントもご紹介するので、みなさんもぜひ本とあわせて参考にしてみてくださいね。わかったさんとつくる「ロッククッキー」

5回目となる今回挑戦するのは、『わかったさんのこんがりおやつ』に載っている「ロッククッキー」です。
ザクザクとした歯応えが特徴的なロッククッキー。中央には、キラリと光るドレンチェリーがあしらわれています。
イラストや映画の世界では見たことがありますが、実はドレンチェリーのクッキーに実際にお目にかかったことはありませんでした。
今回はわかったさんのレシピをもとに、憧れのクッキーを再現してみたいと思います。
クッキー生地の材料は、小麦粉にバター、砂糖、卵、ベーキングパウダーなど、いたってシンプル。そこにたっぷりの角切りアーモンドを混ぜ込んでいきますよ。
ドレンチェリーは市販のものを使用。宝石のように透き通った色味がとってもキレイです。
まずは材料を混ぜていきます。バターをやわらかくなるまで混ぜたら、砂糖を加えてふんわりするまで混ぜ合わせます。
溶き卵を加えたら、小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら加え、木べらでざっくりと混ぜ合わせます。
角切りのアーモンドをたっぷり加えたら生地の完成です。
スプーンですくって天板に並べていきます。すこし厚みを出すとイラストのようにゴツッとしたクッキーに仕上がります。
ドレンチェリー、そして半分に割ったアーモンドも乗せてみました。“生地のかたまり”が、順におしゃれになっていく様子は、ずいぶんたのしいものです。
180度に予熱したオーブンで15分ほど焼き上げ、しっかり冷ましたらできあがり。
どうでしょう。ゴツゴツとしたクッキーにキラリと光るドレンチェリー。イラストそっくりにできたのではないでしょうか。
ぜひ、つくってみて。

子ども向けの絵本ならではの、やさしいイラストとわかりやすい説明で、失敗せずにつくることができます。
詳しいレシピはぜひ、わかったさんの絵本をご覧くださいね。
まだまだあのとき憧れたわかったさんのレシピがたくさん。次はどれをつくりましょう。
次回もおたのしみに。