特集

「苔テラリウム」の作り方|初心者用キットとおすすめ作品10選

苔テラリウムは、初心者でも簡単に手作りできるインテリアです。今回は、苔テラリウムの作り方や育て方のポイントをまとめました。また、必要な材料や道具、作る手順も詳しく解説。おすすめの苔テラリウムキットや、すぐに飾れるおしゃれな作品もご紹介します。

苔テラリウムとは?

苔アトリエ&陶ギャラリー壷裏春こりしゅんさんの「天然苔ミニ苔テラリウム苔二種入」

テラリウムとは、ラテン語で大地を指す「テラ(terra)」と場所を指す「リウム(arium)を組み合わせた造語で、ガラスなどの透明な容器の中で、必要な湿度を保ちながら生き物や植物を育てることをいいます。そんなテラリウムで苔をメインとして楽しむのが「苔テラリウム」です。

苔テラリウムは育てやすいだけでなく、手軽に作ることができるのも特徴で、幅広い世代から人気を集めています。

苔テラリウムの2つの種類

苔テラリムは、フタの有無や大きさ、鑑賞方法などによって種類がいくつかに分かれます。ここでは、代表的な「置き型」と「ハンギング型」タイプについてご紹介します。

置き型

earthgreen15さんの「苔テラリウム ホソバオキナゴケ(ミニボトル)」

置き型タイプの苔テラリウムは、場所を選ばずちょっとした空間に置くことができます。窓辺やデスクの上、洗面所などに置いておくことで日常の風景に緑が加わり気持ちが穏やかになりますよ。

ハンギング型

苔工房・津軽moss(青森・弘前)さんの「【苔テラリウム・手作りキット一式】吊り下げタイプ」

壁にそっと吊るして飾れるのがハンギング型タイプです。場所をとらずに彩りをプラスすることができますよ。いくつかを並べて吊るすのもかわいいのでおすすめです。

おしゃれな「苔テラリウム」を探す

苔テラリウム作りに必要なもの

初心者にも育てやすく人気の苔テラリウム。実は必要な材料は少なく、誰でも手軽に作ることができるんです。ひとつひとつの材料について詳しくご紹介します。

容器

苔を育てるベースとなる容器はガラス瓶など、透明のものを選びましょう。苔は光合成をするため、光を通す必要があるからです。

容器の中で苔を育てるため、清潔な土を使いましょう。枯葉などが入るとカビが発生する原因になるので注意してください。また、できるだけ粒状の土を使うと、水や空気がいきわたりやすいのでおすすめです。

苔にはさまざまな種類がありますが、特に湿度を好むものが苔テラリウム作りには向いています。初心者でも育てやすい苔としては、ホソバオキナゴケ、ヒノキゴケ、タマゴケなどが挙げられます。

装飾品

小石やミニチュアサイズのフィギュアなど、装飾品を苔と組み合わせることで、自分だけのオリジナル苔テラリウムが完成します。特に石は苔と相性が良く、石の上に苔を着生させて楽しむ人もいます。

スプレー

容器の中の土を湿らせたり、完成した苔テラリウムに湿度を加える際に使用します。容器の間口の広さとのバランスをみて、ほどよいサイズのスプレーを用意しましょう。

はさみ

苔のサイズを調整したり、きれいに整えるために使用します。苔の側面にがたつきが生まれないように、花ばさみなど切れ味の良いものを選ぶといいでしょう。

ピンセット

苔や装飾品を容器の中に入れたり、全体のバランスをみて、それらの配置を調整する際に使います。容器の大きさや深さにあわせて、使いやすいサイズのものを選ぶのがおすすめです。

ペーパー

スプレーをした際に、余分に容器についてしまった水滴を拭き取る際に使用します。ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどでOKです。

選び方がわからない人へ
初心者におすすめの苔テラリウムキットを見る

苔テラリウムの作り方手順

minneスタッフ・としやがキットを使って、苔テラリウム作りに挑戦してみました。どのテラリウムも基本の流れは同じなので、ぜひ参考にしてみてください。

1.土台を作る

まずは土台となる土を瓶に流し込んでいきます。

流し込み終わったら、スプレーを使って土をよく湿らせます。

ポイント
土台の土は平らに均一になるように流し込むと、苔や装飾品を配置しやすくなります。スプレーは土の表面がややしっとりする程度に、すこしずつ湿らせるようにしましょう。

2.苔を植え付ける

ヤマゴケを取り出し、好みの形にカットします。余分な土は、はさみで面取りすると植え付けやすくなりますよ。

形を整えたら、ピンセットでそっと瓶の中へ入れます。

ここで一度、付属のペーパーを使って、瓶の内側についた水滴をきれいに拭いておくと、このあとの作業が楽になるのだそうです。

ポイント
見た目をきれいに保つために、苔を詰めすぎないように気を付けましょう。容器の中にゆとりを持たせることで、苔が成長したあとも長く楽しむことができます。

3.装飾品の設置

ヤマゴケの上に石を配置します。ピンセットで苔に押し込めながら、丁寧に置いていきます。

ポイント
瓶の中にどんな庭園を作りたいかを頭の中で描いておくと、きれいに作りやすくなります。苔の上に装飾品を配置するときは、ピンセットでしっかり押し込めるようにしましょう。

4.仕上げ

続いてコスギゴケ、ヒノキゴケを植えていき、最後に全体のバランスをみて、灯篭を配置します。

今回のキットでは仕上げに白砂をまきます。

瓶をいろんな角度で眺めながら、バランス調整を繰り返します。最後にフタを閉めて、完成!

mofumofu-mossさん
生きた苔と触れ合うひとときをお楽しみいただけたら嬉しいです!苔は多めに入っているので、余った苔をお手持ちの瓶に入れると簡易テラリウムにもなりますよ。

挑戦したキットはこちら
・mofumofu-mossさんの「 苔庭テラリウム手作りキット」
挑戦したキットはこちら

初心者におすすめの苔テラリウムキット4選

次に、初心者でも簡単に苔テラリウムを手作りできる「苔テラリウムキット」を4つご紹介します。わかりやすい説明書が付属されているのでぜひチャレンジしてみてください。

初心者におすすめのシンプルキット

KOMOREBIさんのじっくり味わう、苔テラリウム作成キット

KOMOREBIさんの「じっくり味わう、苔テラリウム作成キット」

「初心者でも簡単に作成できるように」と、必要最低限の道具と材料をセットにした苔テラリウムキットです。工程がシンプルなので、手作りが不得意という人にも◎。

作品を見る

絵本の1ページのような遊び心

苔工房・津軽moss(青森・弘前)さんの【苔テラリウム・手作りキット一式】金魚鉢コウヤノマンネングサ

苔工房・津軽moss(青森・弘前)さんの「【苔テラリウム・手作りキット一式】金魚鉢コウヤノマンネングサ」

金魚鉢のようなガラス瓶の中に、牛や橋、小屋やきのこなどさまざまなフィギュアを配置できる楽しいキット。水滴がつきにくく、曇りにくい専用のフタ付きです。

作品を見る

人気の保存容器「WECK」がおしゃれ

Feel The Gardenさんの苔のテラリウムてづくりキット〜牧場の風景 typeB〜

Feel The Gardenさんの「苔のテラリウムてづくりキット〜牧場の風景 typeB〜」

おしゃれで実用的な保存容器として人気のある「WECK」を使用したキット。瓶はインテリアに映えるデザインだけでなく、採光を綺麗にしてくれる構造も魅力です。たくさんのホソバオキナゴケはまるで草原のようで、牧場の風景をイメージさせます。

作品を見る

選べる石色が魅力

苔むすびさんの【ベーシック編】苔テラリウム制作キット(ツール付き)

苔むすびさんの「【ベーシック編】苔テラリウム制作キット(ツール付き)」

苔テラリウムの中に入れる石の色を選べるキットです。同封の説明書に加えて、作家さんのブログでも作り方を説明してくれているので、作るのが不安な人にもおすすめです。

作品を見る

すぐに飾れる!おしゃれな苔テラリウム作品6選

苔テラリウムを自分で作るのが大変という方には、すぐに飾れる完成品がおすすめです。ここでは、minneの作家さんが作ったおしゃれな苔テラリウム作品をご紹介します。

ナチュラルなお部屋のインテリアに

mofumofu-mossさんの苔の箱庭ミニテラリウム*動物達の牧場

mofumofu-mossさんの「苔の箱庭ミニテラリウム*動物達の牧場」

ヤマゴケを草原、ヒノキゴケを木に見立てて箱庭の牧場を演出した作品。フィギュアは、ウシ・ヤギ・ヒツジ・ブタから選べます。おしゃれなコルク栓付きのビンは、ナチュラルなお部屋によく馴染むデザインです。

作品を見る

手のひらサイズの森を身近に

森のまどさんの苔テラリウム Sサイズ round

森のまどさんの「苔テラリウム Sサイズ round」

苔農家である作家さんが育てた苔を使った作品。手のひらサイズの森をイメージしています。お部屋にちょっとグリーンが欲しい人や、長く楽しめる贈り物をお探しの人にもおすすめです。

作品を見る

流木をアクセントに

鹿金さんの苔テラリウム 流木のある道2

鹿金さんの「苔テラリウム 流木のある道2」

「流木のある道」と名付けられた作品です。苔、流木、石を組み合わせた風情ある風景を楽しむことができます。

作品を見る

ぷっくりかわいい多肉植物と一緒

Yuzurium -ユズリウム-さんの苔テラリウム 多肉植物と一緒♬

Yuzurium -ユズリウム-さんの「苔テラリウム 多肉植物と一緒♬」

2種類の苔と存在感のある多肉植物でアレンジされた、目を惹く作品です。苔と多肉植物が作り出す空間に癒されます。華やかさもあるので、プレゼントにもおすすめですよ。

作品を見る

シックな器×ガラスドームが新鮮

nico-gusa さんの色々な苔が楽しめる【苔盆栽(ガラスドーム付)】

nico-gusa さんの「色々な苔が楽しめる【苔盆栽(ガラスドーム付)】」

個性的でありながら、和室にも洋室にも馴染むデザインが魅力。ガラスドームを外せば、盆栽として楽しむこともできますよ。

作品を見る

優しい光とグリーンでお部屋を優しい雰囲気に

優花夢さんの苔テラリウム

優花夢さんの「苔テラリウム」

小さな不思議の森を表現した作品。ゴールドがかったLEDライトがお部屋を優しい雰囲気にしてくれます。アーティフィシャルフラワーを使っているので、お花が色褪せたり花びらが落ちたりすることなく長く楽しめるのが魅力です。

作品を見る

苔テラリウムの育て方のポイント

初心者でも上手に苔テラリウムを育てるために知っておきたいポイントをご紹介します。正しい知識を身につけて、苔テラリウムを長く楽しみましょう。

場所


苔テラリウムを置く場所は、暑くなく直射日光の当たらない場所が適しています。日が直接当たると容器の中の温度が急激に上がってしまうので注意しましょう。


完成した苔テラリウムは、1〜2週間に一度、苔の湿り具合をみて、霧吹きで水やりをします。カビを予防するために、水やり後はしばらくフタをせず、余分な水分は蒸発させましょう。

肥料


苔の色が薄くなってきてしまったなどの異変があれば、観葉植物用の液体肥料を霧吹きで少量吹きかけるようにします。

換気


密閉容器で苔テラリウムを育てる場合、容器に水滴がついていたり曇っている場合は、数分フタを開け、換気をすることでカビの予防につながります。

トリミング

テラリウムの中をこまめに観察し、痛んだ苔があれば随時、はさみなどで取り除くようにしましょう。

植え替え

自生の苔を使う場合は特に苔の裏側をよく確認し、汚れなどがある場合はしっかり取り除くようにしましょう。

よくある質問

苔テラリウムは何年持つの?

苔の寿命は種類によってさまざまですが、2〜3年といわれています。綺麗な見た目を長く保つには、適切な置き場所やお手入れが必要です。直射日光の当たらない明るい場所に置き、1~2週間に1回水やりをしましょう。

苔が茶色になってしまったのはなぜ?

ハンドクリームや洗剤、水道水に含まれるカルキに反応したり、蒸れてしまったことが原因かもしれません。苔に洗剤などが付かないように注意したり、市販の水で水やりをしたりしましょう。また蒸れ防止のため、風通しの良い場所に置いてください。

テラリウムの温度管理はどうしたらよい?

苔は種類によって適した温度環境が異なりますが、30℃程度になるとほとんどの種類が枯れたり傷んだりしてしまいます。夏場はエアコンなどで室温を調整しましょう。長期で不在にするときは、冷蔵庫で保管するのもおすすめです。

苔テラリウムは手軽に楽しめる癒しのインテリア

簡単に作ることができ、育てやすい苔テラリウムは癒しのインテリアとしても人気です。お部屋のちょっとしたスペースにはもちろん、無機質になりがちなデスクまわりにもおすすめ。ふと目に入るだけで、ほっと安らぎを与えてくれますよ。

minneでは、作家さんのこだわりが詰まった苔テラリウムのキットや作品がたくさん出品されています。お部屋の雰囲気や好みに合うお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

「苔テラリウム」を探す

西巻香織

この記事を書いたライター
西巻香織(にしまきかおり)
GMOペパボ株式会社 minne事業部所属。雑誌や書籍の編集、ライティングの経験を生かし、レシピやインタビューなど幅広いジャンルの記事を担当。陶芸、刺繍、料理など手仕事全般が好き。
Twitterはこちら

編集部へ感想を送る

【キットをつくる】
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする