目次
ソイキャンドルとは?原材料や効果
「ソイキャンドル」とは、その名のとおり「大豆」からできた植物性油(ソイワックス)でつくられたキャンドルのことです。一方で、一般的なキャンドルの多くは「パラフィン」という石油由来のワックスが使用されています。100%ピュアな「ソイワックス」は空気を浄化させる効果があると言われており、香りを楽しみながらお部屋の空気清浄までできるキャンドルです。
ソイワックスの特徴と、パラフィンワックスとの違い
ソイキャンドルに使用されている「ソイワックス(植物由来のワックス)」と、一般的なキャンドルに使用されている「パラフィンワックス(石油由来のワックス)」の特徴をご紹介します。まず、ソイワックスはパラフィンワックスと比べて燃焼時にススや煙が出にくいという特徴があります。そして100%ピュアなソイワックスは有害物質が含まれていないため、小さなお子さまがいるお部屋やお食事中にも安心して使えます。また、ソイワックスは低音でゆっくりと燃える特徴を持っているため燃焼時間が長く、香りをゆっくり楽しむことができます。
minneで見つかる、おすすめのソイキャンドル10選
夜のリラックスタイムに灯したい、植物由来で人にも環境にもやさしいソイキャンドルをご紹介します。
天然の精油だけを贅沢に
人工香料が苦手な方にもおすすめの100%ピュアなソイワックスを贅沢に使い、ミックスハーブを混ぜたアロマキャンドルです。香りも11種類から選べますよ。
たき火のようなパチパチ音
バニラやコーヒーの甘い香りから選べるソイキャンドル。芯が木製(ウッドウィック)になっておりパチパチという木芯の燃える音にも癒されます。
お誕生日プレゼントに
まるで本物のケーキのようなかわいらしいデザインでインテリアにも◎。お誕生日プレゼントにも大人気なソイキャンドルです。
花型陶器のソイキャンドル
バスタイムや寝る前のゆったりした時間にぴったりのソイキャンドル。お花の形に灯りが広がります。2個セットも嬉しいポイント。
プチギフトにもおすすめ
手のひらサイズで、旅先でもキャンドルの香りに癒されたいという方におすすめ。ちょっとしたギフトにもどうぞ。
かわいらしいプードルモチーフ
一見キャンドルとは思えないほどかわいらしいプードルモチーフ。インテリアとしてお部屋や玄関に飾るのもおすすめです。
ストーリーを楽しむ
「おやゆび姫」をモチーフにつくられた高さ約5cmの小さなソイキャンドル。香りだけでなくデザインに込められたストーリーも楽しんでみては。
和のぬくもりを感じる
まるで和菓子のような手のひらサイズの丸型ソイキャンドル。真上から覗くと花火のように見えるデザインにも和を感じます。
ハーバリウムのようなデザイン
底にはジェルキャンドルで赤いバラの花びらが美しく散りばめられ、上部にソイワックスを用いた瓶入りデザイン。贈り物にも喜ばれる上品なキャンドルです。
季節を感じるペッパーベリー
この時期、お部屋に飾りたいドライフラワーとしても人気の「ペッパーベリー」を使用。ハイセンスなボタニカルキャンドルです。
お気に入りの「ソイキャンドル」を見つけよう
minneには他にもたくさんのおしゃれな「ソイキャンドル」がたくさんあります。ぜひ秋冬の夜を暖かく灯すお気に入りのひとつを見つけてみてくださいね。