特集

ラタン作家・gnome~ノーム~さんの「かばんの中身」見せてもらいました。

minneでご活躍中の作家のみなさんに、「かばんの中身を見せてください」とお願いしてみました。ものづくりをされる方のかばんの中には何が入っているんでしょう。今回は、gnome~ノーム~さんのかばんの中身を見せていただきました。

今回の語り手は

歳を重ねてもずっと長く使えるラタンのアクセサリーやインテリア雑貨、カゴバッグを手がけるgnome~ノーム~さんのかばんの中にはどんなものが入っているのでしょうか。

gnome~ノーム~さんのショップを見る

かばんの中には・・・

わたしのかばんの中身をこうして並べてみると、自分の性格や感性、思考が表れているなと感じます。ひと言で表すとまさに「わたし」。

わたしは欲張りなので、物を選ぶときはデザイン・機能性・耐久性など、じっくり吟味して決めています。かと思えば、デザインにひと目惚れして衝動買いするときもあります(笑)。決め手になるのは結局は、デザインなのかも...?眺めているだけでも気分があがる、色や柄ものに惹かれることが多いです。

かばんの中に欠かせないもののひとつはハンドクリーム。長時間ラタンを編んでいると、手ががさがさのカチカチになってしまうので、ハンドクリームは1年中必須アイテムです。

・ワイヤレスイヤホン
・スマホ
・ミントタブレット
・ハンドクリーム
・アロマオイル
・ミニ財布
・ハンカチ
・キーリング
・水筒(自家製しょうがレモン茶入り)

毎日つかうお気に入りアイテム

この3つが持ちものの中で特にお気に入りの子たち。
見ているだけで元気になる草間彌生さんの黄色の水玉キーリングや、手にとるたびに嬉しくなるスマホケースは空想街雑貨店さんのもの。スマホは1日の中でいちばん手に取るものなので、何度も楽しい気分になれます。

写真右上のボトルは花粉症対策や眠気覚まし、気分転換にも使える、万能アイテムのアロマオイル。マスクやタオルハンカチに少したらして香りを楽しんでいます。

自分に馴染むカゴバッグ

お出かけに持っていくかばんは自分で製作したものを使うことが多いです。
いろんなコーデにも馴染むデザインと、ポーチがなくても大丈夫なように小物を入れる内ポケット付きは必須です。

かごバッグは使っていくうちに、どんどん自分に馴染んできて、表情も変ってくるので、お手入れをしながら長く大切にしたいと思えるものを製作しています。

息子からの大切なプレゼント

かばんの中身でいちばん思い入れのあるアイテムは、息子がプレゼントしてくれたワイヤレスイヤホン。
わたしがいつまでも、コード付きイヤホンをピアスにひっかけたり、からまってごちゃごちゃになったりしていたので、呆れながらプレゼントしてくれました(笑)。壊れても捨てられないかもしれないほど大切なひとしなです。

「gnome~ノーム~」さんのショップはこちら


次回の作家さんのかばんの中身もおたのしみに。
編集 / 中村瑛美里

【連載】バッグの中身
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする