目次
きれいな雪景色のスノードームの作り方

冬のインテリアにぴったりな、雪景色のスノードームの作り方をご紹介します。ミニチュアの木とおうちに、スノーパウダーとラメパウダーがキラキラと舞う、幻想的な冬の景色をうっとりと眺めて楽しむことができますよ。
スノードーム作りに必要な材料と道具

スノードームを作るために必要な材料と道具を一覧にしました。どれも比較的手軽に手に入るものばかりです。
・ミニチュアサイズのオーナメント
・精製水
・グリセリン(液体のりでも可)
・スノーパウダー
・接着剤
・ピンセット
・計量カップ
ビンは底が平らなものを選ぶようにしましょう。また、ビンの中に入れるオーナメントは、ビンの大きさに合わせてお好きなものをご用意ください。
それでは、スノードーム作りの手順をご紹介します。
1、オーナメントに接着剤を塗り、ビンの底に貼る

まずはじめに、オーナメントの底に接着剤をしっかりと塗ります。
ピンセットでオーナメントをつまんだら、そっとビンの底に置き、よく乾かして固定します。
※使用するオーナメント自体に耐水性があるか確認した上で、事前に防水コーティングなどで加工をしておくとより安心です。
2、精製水とグリセリンを7:3の割合で流し入れる

計量カップに、精製水とグリセリンが7:3の割合になるように混ぜ入れます。
※グリセリンの割合を増やすと、とろみが出るためスノーパウダーがよりゆっくりと浮遊します。お好みで調節してみてくださいね。
ゆっくりとビンのフチまで注いでいきます。
3、ビンの中にスノーパウダーを入れる

ビンの中の液体にスノーパウダーを入れます。分量はお好みです。パウダー以外に、ビーズやラメを入れるのもおすすめですよ。
4、フタに接着剤を塗り、しっかり閉める

フタのフチに接着剤を塗り、フタをぎゅっと閉めます。
スノードームが完成しました。
ひとふりするだけで、スノーパウダーがキラキラと舞い、とってもきれいです。
フタにぐるりとリボンをかければプレゼントにも◎

フタのまわりに紐やリボンをぐるりと巻けば、プレゼントにもぴったり。
スノードーム作りは初めての挑戦でしたが、とっても簡単に作ることができました。
スノードームの保管方法
スノードームを飾る場所には注意が必要です。ドームの中の液体が劣化しないよう、高温になる場所や直射日光、また低温になりすぎる場所は避けるようにしましょう。
動画でおさらい「スノードームの作り方」
記事で紹介した「スノードーム」の作り方をYouTube動画でもチェックすることができます。参考にしてみてくださいね。

GMOペパボ株式会社 minne事業部所属。雑誌や書籍の編集、ライティングの経験を生かし、レシピやインタビューなど幅広いジャンルの記事を担当。陶芸、刺繍、料理など手仕事全般が好き。
Twitterはこちら
撮影 / 真田英幸