おすすめ作品

暑中見舞いを贈る時期はいつ?ハガキの書き方・例文とおすすめ夏ギフト9選

暑中見舞いとは、夏の暑さがもっとも厳しい時期に相手の健康を気遣って贈る挨拶状のことです。今回は、暑中見舞いの例文や書き方に加え、ハガキのオリジナルアレンジ方法についてもご紹介。暑中見舞いはいつまでに贈るべき?といった疑問にもお答えしていますよ。

暑中見舞いとは?

halさんの暑中見舞い ポストカード 3枚セット

halさんの「暑中見舞い ポストカード 3枚セット」

暑中見舞いとは、暑さが厳しい時期に贈る夏の挨拶状のことです。暑中見舞いには、日頃からお世話になっている人や、なかなか会えない人の健康を気遣い、自分の近況を伝えるという意味合いがあります。

暑中見舞いを贈る習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。由来は、お盆の里帰りでご先祖さまへお供えする品物を持って行く習慣だそうです。この習慣が簡略化され、現在の暑中見舞いになりました。一般的に暑中見舞いはハガキで出すことが多いですが、手紙に日頃の感謝をしたためてみるのもおすすめです。メールやSNSにはない温かみが感じられ、相手もきっとその気遣いを喜んでくれるはずですよ。

暑中見舞いを贈る時期

one’x creation.さんの富士山スイカ ポストカード(3枚セット)

one’x creation.さんの「富士山スイカ ポストカード(3枚セット)」

暑中見舞いは、その名の通り暑中に贈ります。暑中とは、1年で最も暑さが厳しいとされる時期のことで、具体的には小暑と呼ばれる7月7日頃から、立秋の前日である8月7日頃までを指します。ただし、日付はあくまでも目安です。その年によって気候は変わるので、実際の気候に合わせて、最も暑さが厳しい時期に贈りましょう。また、暑中見舞いを贈る時期は実際の気候より暦を基準としていますが、相手の住む地域の梅雨明けを合図に贈る場合もあります。

暑中見舞いと残暑見舞いの違い

起こし文さんのポストカード 暑中見舞い 起こし文はがき すいか

起こし文さんの「ポストカード 暑中見舞い 起こし文はがき すいか」

残暑見舞いを贈るのは、立秋を過ぎる8月8日から8月31日頃。暑さの長引く年は9月に入ってから贈ることもありますが、本来は8月中に贈るのが理想です。

暑中見舞いと残暑見舞いは、どちらも夏の挨拶とともに相手の健康を気遣うために贈るものという点では同じですが、贈る時期が異なります。暑中見舞いは最も暑さが厳しい時期に贈るのに対して、残暑見舞いは暑さが残る時期に贈ります。

暑中見舞いとお中元の違い

masae☆nocturneさんの爽風~朝顔のハーモニー☆和紙イラストはがきセット

https://minne.com/items/23632998

masae☆nocturneさんの「爽風~朝顔のハーモニー☆和紙イラストはがきセット」

お中元と暑中見舞いは、健康を気遣って夏に贈るという点は同じですが、贈るものが異なります。お中元の場合は品物を、暑中見舞いでは挨拶状を贈ります。

お中元の起源は中国の旧暦で7月15日を「中元」と呼ぶことに由来します。もともと中国では「罪を償う日」として神様に供物を捧げる習慣でしたが、日本では夏に日頃からお世話になっている人へ感謝や健康を願う気持ちを込めて品物を贈る習慣として定着したといわれています。

minneでお中元の品を探す

暑中見舞いのマナー

marron125さんの透明水彩画 夏ポストカー5枚セット

marron125さんの「透明水彩画 夏ポストカー5枚セット」

暑中見舞いは季節の挨拶なので、贈る時期を守ることが大切です。もし、暑中見舞いが立秋の前日までに届かないのなら、残暑見舞いとして贈りましょう。また、暑中見舞いをいただいたら必ずお返しをするのがマナーです。返事を書き、ギフトが添えてあった場合はギフト付きでお返しします。

相手や自分が喪中であっても、暑中見舞いのやり取りは可能です。暑中見舞いにお祝いの意味はありません。ただし、相手の身内に不幸があって間もない場合は四十九日が明けるのを待ち、落ち着いたデザインのハガキを選ぶなどの配慮が必要です。相手を気遣う文面にするとよいでしょう。

【基本】暑中見舞いの書き方と例文

暑中見舞いは、ハガキに縦書きするのが基本です。ハガキは贈る相手に合わせて季節感のあるデザインを選びましょう。そのまま使える例文と項目ごとの詳しい書き方を解説します。

挨拶

まずは、お見舞いの挨拶を述べます。「暑中見舞い申し上げます」「暑中お伺い申し上げます」などと書きましょう。本文の文字より太く大きめに書くと、バランスがよくなり綺麗に見えます。

主文

時候の挨拶

季節感を感じさせる挨拶からはじめて、相手の健康を気遣う言葉や暑さをねぎらう言葉につなげます。秋の始まりも意識するとなお良いですよ。

例文
・昨年にも増して暑さの厳しい日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・長かった梅雨が明けて猛暑となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
・厳しい暑さが続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。

自分の近状報告

仕事やプライベートの近状報告をします。相手と共通の話題があればその内容を入れたり、日頃からお世話になっている相手には感謝の気持ちを述べたりしましょう。

例文
・私たち家族は、おかげさまで元気に過ごしております。
・今年の夏は登山に行ってきました。また、一緒に登山したいものですね。
・平素より何かとお世話になり誠にありがとうございます。今後もご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

結びの挨拶

暑中見舞いを贈る本来の目的である、相手の健康を気遣ったひと言で締めくくります。贈る相手に合わせて思いやりのある言葉を選びましょう。

例文
・まだしばらく暑さが続くかと思いますので、どうかお体に気をつけてお過ごしください。
・暑さはこれからが本番です。体調管理にはお互い十分気をつけましょう。
・暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください。

日付

詳細な日付は入れずに、年号の後に盛夏と書きます。

【相手・パターン別】暑中見舞いの例文

先ほどご紹介した暑中見舞いのマナーを踏まえた、相手やパターン別の文例をご紹介します。ぜひ今年の挨拶状の参考にしてみてくださいね。

上司へ贈る例文

例文
暑中お伺い申し上げます。
連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
日頃は何かとお世話になり、お心にかけて下さいましてありがとうございます。
炎暑厳しき折、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
令和○年 盛夏

親戚へ贈る例文

例文
暑中見舞い申し上げます。
長かった梅雨が明けて猛暑となりましたが、お元気でいらっしゃいますか。
私たち家族は、おかげさまで元気に過ごしております。
まだしばらく暑さが続くかと思いますので、どうかお体に気をつけてお過ごしください。
令和○年 盛夏

友人へ贈る例文

例文
暑中見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、お変わりなくお過ごしですか?
今年の夏は【旅行地名】でのんびりと過ごしました。また、一緒に旅行したいものですね。
暑さはこれからが本番です。体調管理にはお互い十分気をつけましょう。
令和○年 盛夏

お中元のお礼を兼ねた例文

例文
暑中見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたびはお心のこもったお言葉と結構なお心遣いを頂戴しまして誠にありがとうございした。
炎暑厳しき折、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
令和○年 盛夏

結婚報告を兼ねた例文

例文
暑中見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
私たちは○月○日に結婚し、新たな人生の一歩を踏み出しました。
本来ならばお会いしてご報告すべきところ、書面にて失礼いたします。
これからますます暑さが増すとの由、皆様のご健康をお祈りしております。
令和○年 盛夏

引っ越し報告を兼ねた例文

例文
暑中見舞い申し上げます。
真夏日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたび、下記の住所に引っ越しましたのでお知らせいたします。
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
令和○年 盛夏

暑中見舞いにおすすめの夏ギフト9選

暑中見舞いは、ギフトを添えるとより心遣いが伝わります。夏は気温が高く食品が痛みやすいので、日持ちするお菓子の詰め合わせ、ドリンクセット、おつまみセットなどがおすすめです

お菓子の詰め合わせ

お菓子の詰め合わせは、子どものいるご家庭へのギフトにおすすめ。家族だんらんの時間にみんなで食べられるものを選びましょう。バラエティに富んだものや、からだにやさしい原材料でつくられたものなどをセレクトしました。

お米の焼き菓子詰め合わせ

グルテンフリースイーツのコメルさんのお米の焼き菓子詰め合わせ(小)

グルテンフリースイーツのコメルさんの「お米の焼き菓子詰め合わせ(小)」

山形県で育ったブランド米「はえぬき」の米粉を100%使用してつくられた焼き菓子の詰め合わせ。小麦を使用していないので、小麦アレルギーの方がいるご家庭にも安心して味わっていただけます。

作品を見る

ふわふわパンの缶詰セット

kirieyaさんの5年間ふわふわでおいしい缶入りパン

kirieyaさんの「5年間ふわふわでおいしい缶入りパン」

おしゃれで実用的なパンの缶詰6個セット。ひまわりのデザインが夏らしさを感じさせます。おやつに食べるのはもちろん、5年間保存できるので防災食としてもおすすめです。

作品を見る

甘い・すっぱい・しょっぱいを1缶で

金城焼き菓子工房さんのクッキー詰め合わせ缶

金城焼き菓子工房さんの「クッキー詰め合わせ缶」

ココナッツクッキーやレモンクッキー、塩気のあるチーズクッキーなど、甘い・すっぱい・しょっぱいを1缶で楽しめるクッキー缶。食の好みが違っても家族みんなで食べやすい贈り物です。

作品を見る

ドリンクセット

ひとり暮らしの方やお家で過ごす時間が多い方におすすめのドリンクセット。お家での時間を素敵にしてくれます。いつものブレイクタイムに特別感を演出するおしゃれなギフトをセレクトしました。

ワンランク上のソフトドリンクを

はれもけもさんの倉敷クラフトドリンクミキサー 2種ギフトセット

はれもけもさんの「倉敷クラフトドリンクミキサー 2種ギフトセット」

岡山県倉敷市の無添加スイーツ店「はれもけも」が手がけるジンジャーエールと季節のクラフトコーラのセットです。いつもよりちょっとリッチなドリンクを楽しめる、お酒が苦手な方にぴったりな贈り物。

作品を見る

健康を気遣いたいあの人に

穴太商店さんの【無添加】米農家が作る米麹甘酒 2種飲み比べセット

穴太商店さんの「【無添加】米農家が作る米麹甘酒 2種飲み比べセット」

「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒は、夏バテしやすい時期にぴったりなギフトです。精米の度合いが異なるハードとソフトの2種類を楽しめる米麹甘酒のセット。ドリンクとしてだけでなく料理にも使えますよ。

作品を見る

水出し茶葉とボトルのセット

野村園さんの狭山茶&フィルターインボトルセット

野村園さんの「狭山茶&フィルターインボトルセット」

茶葉と水出しが簡単にできるフィルターインボトルのセット。おいしい水出し茶をお手軽に味わえます。緑茶リーフと紅茶リーフの両方が入っているので、お茶好きの方に贈るギフトにおすすめです。

作品を見る

おつまみセット

お酒好きな方へおすすめなのが、おつまみセット。自分では買わないような、ちょっと贅沢でおしゃれなものを選ぶと喜ばれますよ。お酒がすすむ絶品おつまみをセレクトしました。

冷燻製おつまみ5種セット

燻製のヒラオさんの冷燻製おつまみ5種セット

燻製のヒラオさんの「冷燻製おつまみ5種セット」

50年ものの燻製窯でじっくりと時間をかけて仕上げたおつまみのセット。カンパチ、キングサーモン、天然秋鮭、マダイ、ホタテの5種類が入っています。日本酒に合う逸品です。

作品を見る

ビール好きのためのナッツ3種

vegetusさんのビールのためのナッツ詰め合わせ

vegetusさんの「ビールのためのナッツ詰め合わせ」

ビールに合うおつまみナッツ3種類の詰め合わせセット。上質なフレーバーナッツは、ビールが好きな方におすすめです。高級感のある箱にエンジ色の洋風帯をかけたギフトボックスに、センスが光ります。

作品を見る

ハムと燻製肉のセット

手造りハム工房うえすたんさんのお歳暮・お中元人気の燻製Iセット

手造りハム工房うえすたんさんの「お歳暮・お中元人気の燻製Iセット」

人気のウインナー4種類(チーズ・ポークあらびき・カレーレンコン・レモンペッパー)、ガーリックフランクソーセージ、燻製の手羽先、ベーコンブロック、フライシュケーゼ、鶏ムネパストラミハムのセット。ワインがすすむこと間違いなしです。

作品を見る

暑中見舞いの手作りアイデア

手づくりの暑中見舞いであればさらに感謝の気持ちが伝わるはず。夏らしいデザインのハガキや手紙の飾り付けアイデアをご紹介します。

はんこ・スタンプ

momopoeleさんの暑中見舞いにも。大きなひまわりはんこセット

momopoeleさんの「暑中見舞いにも。大きなひまわりはんこセット」

夏らしいモチーフのはんこや、趣のある「暑中見舞い申し上げます」の挨拶文のはんこを使えば、手軽に挨拶状を飾り付けることができます。向日葵や金魚、水風船など夏らしいアイテムをポンポンと重ねるだけで、初心者でも簡単にアレンジできますよ。小さなはんこを線を描くように連続して押すことで飾り枠のような表現も可能です。

マスキングテープ

pon pon ぽんぽんさんのスイカ⿻マスキングテープ

pon pon ぽんぽんさんの「スイカ⿻マスキングテープ」

マスキングテープでも簡単に挨拶状を飾り付けすることができます。おすすめはハガキを額縁風にアレンジする方法。夏らしい涼しげな絵柄のマスキングテープを4辺に貼り付ければシンプルな白いハガキも一気に見栄えがよくなりますよ。また、夏モチーフの手描きイラストとマスキングテープを組み合わせてみるのもおすすめ。風鈴の短冊部分をマスキングテープで表現したり、Tシャツのボーダー柄を細めのマスキングテープで表現したりすることもできます。

暑中見舞いに関するよくある質問

ここからは、暑中見舞いに関するよくある質問にお答えします。贈る際のマナーや例文をぜひチェックしてみてくださいね。

暑中見舞いを贈る時期はいつからいつまで?

暑中見舞いを贈る時期は、一般的には梅雨が明けてからといわれています。具体的には7月7日~8月6日頃です。「暑中」というのは夏の暑い時期という意味。日付はあくまで目安であり、実際の気候にあわせて最も暑い時期に贈るのがよいとされています。詳しくはこちらをチェックしてくださいね。

暑中見舞いの短い例文は?

暑中見舞いの一般的な文例は以下を参考にしてください。また、贈る相手やパターン別の例文はこちらの章をご確認ください。

暑中見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私たち家族は、おかげさまで元気に過ごしております。
酷暑の折、どうぞご自愛ください。
令和○年 盛夏

喪中に暑中見舞いは出せる?

相手または自分が喪中であっても、暑中見舞いを贈ることができます。暑中見舞いは、年賀状などの「お祝い」ではなく「挨拶状」であるためです。ただし、ハガキや手紙をシンプルで落ち着いた絵柄のものにするといった配慮が必要です。また、四十九日を迎えるまではなにかと慌ただしく過ごしているものなので、無理に暑中見舞いやその返事を出す必要はありません。

贈る相手に合わせて暑中見舞いの夏ギフトを選ぼう

暑中見舞いは、暑さが厳しい時期に相手の健康を気遣って贈る夏の挨拶状です。日頃からお世話になっている人やなかなか会えない人に、感謝を伝えたり近況を伝えたりするのにいい機会となります。贈る時期や書き方のマナーを守って準備をしましょう。

また、暑中見舞いには夏ギフトを添えるのがおすすめ。minneには暑中見舞いにぴったりなハガキやギフトアイテムを多数取り揃えています。手づくりハガキにぴったりなハンコなどの装飾アイテムなども充実しているので、ぜひminneで探してみてくださいね。

「暑中見舞いの夏ギフト」を探す

「暑中見舞いのハガキ・手作りアイテム」を探す

編集部へ感想を送る

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする