今回、SUさんにご紹介いただくレシピは「お顔ブローチ」です。楽しいおしゃべりが聞こえてきそうな、カラフルなお顔ブローチ。お顔を刺繍したら、あとはカットしてボンドで貼り合わせるだけでできあがり。かんたんにできるので、たくさんつくってみてください。(「minne HANDMADE LIFE BOOK vol.5」より抜粋)
用意するものはこちら
- 図案のコピー
- セロハン&チャコペーパー(水で消えるタイプ)
- 11号帆布
- フェルト(赤・白)
- 25番刺繍糸(赤・紺)
- ブローチピン(18mm)
- ほつれ止め液
- 刺繍針
- 刺繍枠
- 強力接着剤
- まち針
- ハサミ
- ボンド
- ボールペン
- 綿棒
刺繍とフェルトでつくる、お顔のブローチ

帆布の上に、チャコペーパーを転写面を下側にしてのせます。さらに図案、セロハンの順に重ね、まち針で固定します。ボールペンで強めになぞり図案を写します。

図案が写せたら、刺繍枠に帆布をセットします。

紺の刺繍糸3本どりで刺します。(刺繍糸は6本の細い糸からなっているので、そのうちの3本をほぐして取ります。これを3本どりといいます)

針に糸を通し、帆布のうらからおもて側に針を出します。

糸端は10cmほど残しておきます。

後ろに1針戻ってから前に2針分先に出します。

1針させたところ。

6、7と同様に1針戻って、2針分先に出します。このステッチをバックステッチといいます。

バックステッチをくり返し、最後は1針戻ってうら側に刺します。

針をうら側からおもて側へ出します。

針をおもて側からうら側へ出します。

目が刺せたところ。

糸の始末をします。うら側の刺し終わった糸に、針をくぐらせます。

糸をカットします。5の刺しはじめの糸端も、針に通して同様に始末します。

もう片方の目も同様に刺し、糸始末します。鼻も紺の刺繍糸3本どりでバックステッチをし、糸始末をします。

口を赤の刺繍糸3本どりでバックステッチをし、糸始末をしたところ。

図案のまわり1cmほど残して切り取り、うら側にボンドをつけて白のフェルトに貼ります。

ボンドが乾いたら、図案の輪郭に沿ってハサミで切ります。

図案が切れたところ。

1と同様に、赤のフェルトに髪型の図案を写して切り取ります。うら側にボンドをつけて、19と貼り合わせます。

印が残っているところは、水を含ませた綿棒でたたいて印を消します。

帆布の切り口にほつれどめを一周塗り、乾かします。

うら側に強力接着剤でブローチピンを貼りつけて、できあがり。

みんなのハンドメイド本
「minne HANDMADE LIFE BOOK」
今回ご紹介したレシピは、「minne HANDMADE LIFE BOOK」で詳しくご覧になれます。レシピページのほか、さまざまなハンドメイド作品をご紹介していますので、ぜひ手にとってご覧になってください。
このレシピの掲載号を見る最新号とバックナンバーを見る