皆様こんにちは、「リーゼの庭」店主のリーゼ・ロッテでございます。
ご愛好いただき誠にありがとうございます。
今回のお手紙のテーマは、「メイ・ドリンクが作りたい」です。
初めて作るメイ・ドリンク。果たして美味しくできるでしょうか・・・?
さてメイ・ドリンクとは一体何かと申しますと、メイデーという祭りの飲み物。
メイデーとは、4月30日のベルテーンの祭り(ヴァルプルギスの夜)が明けた5月1日に行われる祭り。
広場には春の到来を祝って、メイポール(五月柱)という木の柱を立ててその柱に花の冠を載せて祝います。
メイポールは男性と女性のシンボルを意味し、生殖の祭りとしての起源を証明するものだそうです。
メイデーの祭りで踊るメイポールダンス。木の柱の上に花冠を載せその下に色とりどりの何本もの長いリボンをぶら下げ、かわいらしい衣装を纏った少女たちがメイポールにぶら下がったリボンを持ってダンスをしながら編んでいくのです。
腕を組んで回ったり飛び跳ねたり・・・。あっという間にリボンがどんどん編まれていきます。
その様子はとても不思議で、曲が終わる頃には色とりどりのリボンが木を覆うように編まれます。
地の精霊を目覚めさせ、春を編み、愛を育み、大地が潤う豊穣の願いが込められているのです。
【メイポールダンス】
◆メイ・ドリンクのレシピ◆
~材料(1人分)~
イチゴ・・・3個(1/4にカット)
桜の花の塩漬け・・・大さじ1/2程度(5分程塩抜きする)
白ワイン(ロゼやサイダーでも◎)・・・1カップ
砂糖・・・大さじ1
~作り方~
①イチゴは洗ってヘタを取りカットする。
②白ワインに塩抜きした桜の花の塩漬けをしばらく浸して香りを移す。
③イチゴに砂糖を加えて和えグラスに入れる。
④②の白ワインをグラスへ注ぎ、できあがり。
~ワンポイント~
●お子さまやアルコールが苦手な方は、サイダーや炭酸水で作ってみてくださいね
●桜の花の塩漬けは、④のグラスへ注ぐ前に取り除いでもOKです
私は今回、スパークリングワインで作ってみました。
イチゴに炭酸が入り込み、食べるとシュワっと口の中で炭酸が弾けます。
砂糖を多めにして甘く仕上げるのもおすすめです。
ロゼワインで作ると、ピンクとイチゴの色合いが春らしくかわいらしいかも・・・次回はロゼで作ってみようかな。
今回は手に入りやすい桜の花の塩漬けで作りましたが、ウッドラフというハーブを使うのが本来のレシピのようです。
ウッドラフは乾燥すると甘い香りがするハーブ。利尿作用、肝機能の改善など様々な効果があります。ポプリにすることが多いですね。乾燥した根は赤色系の染料になります。
春のドリンクレシピは楽しんでいただけましたでしょうか?
魔法道具だけでなく、こういった様々なレシピを試してまったりとご紹介して参ります。
美味しくできるか、はたまた・・・皆さまも是非お試しくださいませ。
次回のご来店も心よりお待ちしております。
Riese
資料
「魔女の12ヵ月」飯島都陽子/著・絵