【レシピ】5月を乗り切る、初めてでも飲みやすいハーブティー

【レシピ】5月を乗り切る、初めてでも飲みやすいハーブティー

皆様こんにちは、「リーゼの庭」店主のリーゼ・ロッテでございます。 ご愛好いただき誠にありがとうございます。 今回のお手紙のテーマは、「5月を乗り切る、初めてでも飲みやすいハーブティー」です。 5月は不安定になりやすい季節。 新生活が始まり環境になかなか慣れない、疲れてしまった。とにかく5月の連休まではなんとか頑張ろう。 ・・・大型連休が明け、どうしても学校や仕事へ行くのが辛くなりますよね。 連休中も休まず仕事をしていた方も多くいらっしゃいます。 沈みやすい季節には、ちょっとオシャレなことをしてみませんか? 少し背伸びをすることで、見える景色が変わるかもしれません。 私がおすすめしたい5月のハーブは、「ミント」です。 ミントというと、清涼感のあるスーッとした薄荷のような香りを想像されると思います。 ですが、ミントといっても種類は様々。 ・最もなじみのある、目が覚めるような清涼感のあるペパーミント ・ペパーミントよりも甘さのある清涼感が特徴のスペアミント ・フルーツのような様々な香りが楽しめる、アップルミント、パイナップルミント、グレープフルーツミント 交配しやすい為、他にもたくさんの種類がございます。 お茶のコーナーで見かけることが多いのは、ペパーミントやスペアミントのティーバックが主ですね。 ですが、あのスーッとした香りや草の匂いが苦手という方も多いと思います。 正直私もティーバックのハーブティーは、いろいろなハーブがブレンドされているので好んで選びません。 手に入れやすい乾燥してあるドライハーブを購入するのも良いですが、ミントならやはり摘みたてのフレッシュハーブが一番。 ミントは繁殖力があるので、ハーブ用の用土を入れた鉢植えに苗を入れ、土が白く乾いてから水をあげるだけでこの時期はあっという間に成長します。 今回、私が淹れたミントのハーブティーは「イングリッシュミント」という種類です。 イングリッシュミントはミントの中でも香りにクセがあまりない品種で、デザートの飾りにも使われています。 美しいイエローグリーンのハーブティーをひと口飲むと、ふわっとミントの爽やかな香りが鼻から抜けるんです。 その香りを楽しめるのは、フレッシュハーブだからこそ出せる香りです。 ハーブティーとしてだけでなく、摘んだハーブをお風呂のお湯に浮かべて楽しむハーブバスもおすすめですよ。 ~フレッシュなミントのハーブティー 淹れ方~ 収穫のポイント:葉は根元から切らずに4枚ほど葉が残るところや脇芽が出ている上で切りましょう。切ったところから葉が増えるので大きな株に育ちます。 ①お庭から摘んだばかりのフレッシュなミントを、お水でさっと洗って水気を切りポットに入れます。 ②沸騰したお湯を注ぎ、ポットの蓋をして3分ほど蒸らすと・・・ほんのりと色づいたミントティーの出来上がり。 お湯を入れてから葉を入れてしまうと変色してしまう場合があるので、必ず先に葉を入れてからお湯を注いでくださいね。 ポットをお持ちでない方は、マグカップに葉を入れお湯を注ぎ入れ蓋の代わりにお皿をのせて蒸らし、飲む前に葉を取り出してください。 ミントは気分をリフレッシュしてくれる作用があり、そして植物を育てることも心の豊かさに繋がります。 ハーブの育て方に自信がない方は、ご質問もお待ちしておりますのでお気軽にメッセージへご連絡ください。 あなた様に落ち込む日があるように、私にも落ち込む日がございます。 共に、オシャレな魔法生活を送れるように楽しんで参りましょう。 次回のご来店も心よりお待ちしております。 Riese ※ハーブ使用のご注意※ ・ハーブは種類によって、アレルギーや胃や肝臓などの疾患・妊娠中の方は使用できない種類がございます。自己判断はせずに、使用前に必ずかかりつけのお医者様に相談してください。 ・ハーブの摂りすぎは体に良くありません。1日につきカップ1~2杯を目安にお楽しみください。

レターの感想をリアクションで伝えよう!