かかりつけ時計職人

かかりつけ時計職人

「わたしたち若い世代は、そもそもモノが壊れたときに、 〝直して使う〟という発想はない。」 これは弊店と取り引きのある、 さる20代のクリエイターさん(女性)がおっしゃった言葉です。 猫も杓子もSDGsを唱える時代ーー。 「サステナブルな社会」が声高に叫ばれるなか、 その実現にはまだまだ時間がかかると感じたひと幕でした。 戦前戦中のストイックな生活から解き放たれた開放感からか、 わたしたち日本人は経済の高度成長をはたすなかで、 いつしかモノを使い捨てる余裕こそが、 豊かさの証左かのように勘ちがいしてしまった面があります。 いざ「サステナブル」な日常へ舞い戻ろうとしても、 使い捨て文化に慣れきってしまったわたしたちには、 持続可能性を模索する知識や経験さえ、 もうどこかへ置いてきてしまったのだと痛感します。 先日、別の若い男性が、こう尋ねてこられました。 「このぜんまい時計は、電池式ですか、充電式ですか?」 現に、機械時計を修理できる職人さんも全国的に激減しています。 ご高齢による引退、もしくは鬼籍に入られるなどして、 技術者不足は年を追うごとに深刻の度を増しています。 機械時計こそは、まさに高度に「サステナブル」な精密機器です。 故障することもありますが、「直して使う」価値のある工芸品です。 またそのようにつくられており、 そのためにはプロの職人たちの技術が必要不可欠です。 残念ながら国産メーカー各社は古いモデルの修理を受けつけてくれません。 ホームセンターやショッピングモールの時計コーナーでも、 技術・知識・経験の不足から、往年の機械時計には歯がたちません。 そこで……。 ぜひ、お近くで腕の確かな「かかりつけ時計職人」を見つけてください。 いまなら、まだ見つかるはずです。 さしあたり、 時計ライフにおけるSDGs(サステナブル社会を実現するために掲げられた目標)とは、 まず信頼のおける時計職人を見つけること。 ーーこれに尽きるのではないでしょうか。 かかりつけ医だけではありません。 かかりつけ時計職人も、 「サスティナブルな」人生を送るうえでは大事な存在です。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

古時計・その他ヴィンテージ製品のレストアと販売

ソレント
作品を見る