ここに1970年代からやってきた2本の時計があります。
同じモデルの色ちがい。
セイコー発行のカタログでも隣同士。
いずれも東京は亀戸工場出身の下町っ娘です。
もちろん誌面に掲載の実物ではありませんが、
「同門」にして「同期」、
そして「同型」にあたる2本のレディースウォッチは、
その後、対照的な道を歩むことになります。
向かって左、
ピンクゴールドのフェイスが印象的な1本。
傷の少なくないボディや、
文字の消えかかったフェイスが物語るように、
相当ヘヴィに使いこまれた様子。
本来のブレスレットも散逸してしまい、革ベルトに代わっています。
じつは、わたくしどもが入手したさいには、
湿気による錆で内部の機械が〝壊死〟した状態……。
中身のメカをそっくり同型のスペアに入れ替えるという、
「大手術」をおこなっています。
かたや右側のゴールドに輝くモデル。
製造から約半世紀……。
何びとにも求められず、
一度たりとも使われることなく、
とある時計店の片隅で、
ただただ長い年月をやり過ごしていました。
いわゆるNOS(ニュー•オールド•ストック=新古品)という代物です。
そこには「明暗」という単純な言葉では表現しきれない、
複雑なドラマがあるような気がします。
「明暗」も「良し悪し」も、
けっしてひとつの物差しでは測れないものだと思うからです。
役目をまっとうし、ボロボロになった時計。
50年間、誰にも振り向かれなかった美しい時計。
ーー時計としてどちらが幸運もしくは強運だったのかは、
判断の分かれるところではないでしょうか。
わたしたちの人生に紆余曲折があるように、
物言わぬ時計たちも、
きっとさまざまな景色を目にしてきたにちがいありません。
それぞれの来歴がどんなであれ、
わたくしどもは同じ時代を生き抜いた尊いサバイバーとして、
等しく丁重に「おもてなし」をしたいと思っています。