他のサイトで販売されて、売り切れました。
正確な寸法を取っておらず、再現性が無いので、再生産の予定はございません。
地震があった際に、棚においてあったぐいのみの素材が落ちて口元を割ってしまったので、口元部分を取り除き、一回り小さいおちょこのサイズにて製作したものです。
ぐいのみの口元を誤って割らないと製作しないため、基本的にはこの1個で二度と作らないと思います。
これだけの小さいサイズに64本の線がカットされており、32本は太め、残りの32本は細い線により仕上げています。
見栄えの良さは写真からもわかるかと思います。
口元は輪切りによってチップ部分を無くしている関係で、口元がきらりと光る状態になっているのがわかるかと思います。
輪切りの後に天面を擦って平らな部分を作り、鋭利な部分を無くしています。
お試し品、サービス品という感じなので、製作にかかった工数には合わない、いつもよりもかなり安い値段をつけている完全にお得な状態です。
この1個で基本二度と出てこないもので、早いものがちですので、ご理解下さい。
他のサイトで販売されて、売り切れました。
正確な寸法を取っておらず、再現性が無いので、再生産の予定はございません。
地震があった際に、棚においてあったぐいのみの素材が落ちて口元を割ってしまったので、口元部分を取り除き、一回り小さいおちょこのサイズにて製作したものです。
ぐいのみの口元を誤って割らないと製作しないため、基本的にはこの1個で二度と作らないと思います。
これだけの小さいサイズに64本の線がカットされており、32本は太め、残りの32本は細い線により仕上げています。
見栄えの良さは写真からもわかるかと思います。
口元は輪切りによってチップ部分を無くしている関係で、口元がきらりと光る状態になっているのがわかるかと思います。
輪切りの後に天面を擦って平らな部分を作り、鋭利な部分を無くしています。
お試し品、サービス品という感じなので、製作にかかった工数には合わない、いつもよりもかなり安い値段をつけている完全にお得な状態です。
この1個で基本二度と出てこないもので、早いものがちですので、ご理解下さい。
サイズ
口元直径φ50mm×高さH48mm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅配便
1000円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。
当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。
私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。
取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。
切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html