正絹の手組紐の帯締めです。帯締めは、着物の色や柄を変えると一年中締められます。お茶のお稽古や踊りのお稽古の時に締めていただくと良いと思います。今年の初稽古に新しい帯締めを締めてはいかがですか。身が引き締まりますよ。着物好きの人には、いろいろな帯締めのコレクションを作るのも良いと思います。ピンク、緑、オレンジ、空色の四色で作った、丸源氏組です。とてもかわいくできましたので、若い方に締めていただきたいです。夏に締めても、まったく問題ない色使いの帯締めで、ゆかたにもあいます。丸源氏組とは、源平合戦の時に作りだされた組方です。とても丈夫で、源氏が平家を倒したほど強いと言うことで、そのことにあやかって付けられた名前です。組紐の組方は、2000とも3000ともあると言われています。糸の色の違いで雰囲気が変わり、組台に糸の置く位置が変わると、また印象が変わります。組紐に組紐道という言葉があるように、それは無限大の世界の為のようです。サイズは、Mサイズ(約150cm)です。
URLは、https://minne.com/@demoruhoseca
obijime or decorative string
This work is one of the Japanese traditional crafts. When a woman wear kimono, she puts on obijime.
You can now order this work from minne overseas. Click the banner at the bottom of this page for details. No knowledge of Japanese is needed because we will handle everything, with answer for any questions you might have in your language. Please check out my shop. https://minne.com/@demoruhoseca
正絹の手組紐の帯締めです。帯締めは、着物の色や柄を変えると一年中締められます。お茶のお稽古や踊りのお稽古の時に締めていただくと良いと思います。今年の初稽古に新しい帯締めを締めてはいかがですか。身が引き締まりますよ。着物好きの人には、いろいろな帯締めのコレクションを作るのも良いと思います。ピンク、緑、オレンジ、空色の四色で作った、丸源氏組です。とてもかわいくできましたので、若い方に締めていただきたいです。夏に締めても、まったく問題ない色使いの帯締めで、ゆかたにもあいます。丸源氏組とは、源平合戦の時に作りだされた組方です。とても丈夫で、源氏が平家を倒したほど強いと言うことで、そのことにあやかって付けられた名前です。組紐の組方は、2000とも3000ともあると言われています。糸の色の違いで雰囲気が変わり、組台に糸の置く位置が変わると、また印象が変わります。組紐に組紐道という言葉があるように、それは無限大の世界の為のようです。サイズは、Mサイズ(約150cm)です。
URLは、https://minne.com/@demoruhoseca
obijime or decorative string
This work is one of the Japanese traditional crafts. When a woman wear kimono, she puts on obijime.
You can now order this work from minne overseas. Click the banner at the bottom of this page for details. No knowledge of Japanese is needed because we will handle everything, with answer for any questions you might have in your language. Please check out my shop. https://minne.com/@demoruhoseca