一つの器を切って重ねて付けたような形を狙って仕上げた小鉢です。
円の重なりぐあい、その重なりにビスを止めたような装飾はワンポイントに、
縁の切りっぱなしは、手でちぎったようなハンドメイド感を演出しました。
内側には段差はなく、使いやすくなっています。
外側や、重なり部分はわざと段差を残し、合体させたかのようなストーリー性を残しています。
三つ足にすることで、底を平らにしなくていいので、丸みをそのまま生かしています。
結果器が宙に浮いたような可愛らしい雰囲気になりました。
フリルの黒い部分は弁柄で色を付け、ラインを線刻しました。
全てハンドラインティングですので、一つずつ表情が違うのをお楽しみください。
黒い部分が曇ったようになっている個所は、釉薬が多めにかかったからです。
そういう表情も楽しんで頂けますように。。。
内側はしっかりと釉薬が掛かっていて、汚れ難い仕上げです。
【Size】------------
横11.5cm×縦13cm×高さ5~8cm (低い部分~高い部分)
【素材】-------------
白土、釉薬マット
【使い方】-----------
直火に対応していません。
レンジは使えますが、お薦めしていません。
一つの器を切って重ねて付けたような形を狙って仕上げた小鉢です。
円の重なりぐあい、その重なりにビスを止めたような装飾はワンポイントに、
縁の切りっぱなしは、手でちぎったようなハンドメイド感を演出しました。
内側には段差はなく、使いやすくなっています。
外側や、重なり部分はわざと段差を残し、合体させたかのようなストーリー性を残しています。
三つ足にすることで、底を平らにしなくていいので、丸みをそのまま生かしています。
結果器が宙に浮いたような可愛らしい雰囲気になりました。
フリルの黒い部分は弁柄で色を付け、ラインを線刻しました。
全てハンドラインティングですので、一つずつ表情が違うのをお楽しみください。
黒い部分が曇ったようになっている個所は、釉薬が多めにかかったからです。
そういう表情も楽しんで頂けますように。。。
内側はしっかりと釉薬が掛かっていて、汚れ難い仕上げです。
【Size】------------
横11.5cm×縦13cm×高さ5~8cm (低い部分~高い部分)
【素材】-------------
白土、釉薬マット
【使い方】-----------
直火に対応していません。
レンジは使えますが、お薦めしていません。