煮物や、取り鉢、果物鉢にちょうどいい大きさの鉢にしました。
深さもあるので、お子さまのご飯や、小腹が空いた時のちょこっとカレー鉢にも。
いつもは見込み部分には布目を付けるだけでしたが、今回は下絵具を使って色をつけました。
他の色も今後予定しています。
周囲のしのぎは一つ一つ手作業で、縁もわざときれいに成形せず、厚ぼったい「手」を感じる仕上げにしています。
そこに弁柄(茶色)を付けてアンティーク風にしました。
リムの裏側を器を軽くするために薄くし、持ち手のようにも使えるように。
白く発色している個所は釉薬の結晶釉が厚くかかったところです。表情豊かになりました。
この二つはきれいに重なるので収納もスペースを取りません。
土: 白土に粗土を混ぜてざっくりさせています
釉薬:乳白結晶
サイズ:幅18cm 縦14cm 高さ5cm
(内径14cm×9.5cm)
煮物や、取り鉢、果物鉢にちょうどいい大きさの鉢にしました。
深さもあるので、お子さまのご飯や、小腹が空いた時のちょこっとカレー鉢にも。
いつもは見込み部分には布目を付けるだけでしたが、今回は下絵具を使って色をつけました。
他の色も今後予定しています。
周囲のしのぎは一つ一つ手作業で、縁もわざときれいに成形せず、厚ぼったい「手」を感じる仕上げにしています。
そこに弁柄(茶色)を付けてアンティーク風にしました。
リムの裏側を器を軽くするために薄くし、持ち手のようにも使えるように。
白く発色している個所は釉薬の結晶釉が厚くかかったところです。表情豊かになりました。
この二つはきれいに重なるので収納もスペースを取りません。
土: 白土に粗土を混ぜてざっくりさせています
釉薬:乳白結晶
サイズ:幅18cm 縦14cm 高さ5cm
(内径14cm×9.5cm)